FC2ブログ

北東北の福祉車両専門店 ハロー自動車ブログ

福祉車両の専門店として、培ってきた知識と経験を出来るだけお伝えします。
0

オープンから早12年

2010年9月に盛岡市でオープンしてから早12年が過ぎてしまいました。

2017年5月に滝沢市へ引っ越し、翌年には雫石町に中古車販売店を新規オープンと。

あっという間どころじゃないスピードで日々が過ぎてしまった。。。

このFC2ブログも久々にログインして見たら、なんと5年も放置していて、、、

さておき、

福祉車両を必要としている方に伝えたい事があります。

12年以上で得た知識と経験になりますが、【福祉車両】で失敗してほしくないが為に、

製品、あるいは装置を深く掘り下げて案内して行こうと改めて思いました。

だからと言って頻繁に更新は出来ないですが、手の空く限り書こうと思い、、、ます。

令和5年2月2日雫石店にて
2023/02/02

令和5年2月5日、3日かけて除雪した後
2023/02/05



0

中古車販売店舗~もうすぐ~

だいぶ出来て来たのでチラ見せします。

DSC06782a.jpg



さぁ、ドコでしょう?



DSC06781a.jpg
雪かきを頑張っている新店舗スタッフ君。

展示場がそれなりに広いから大変なんてもんじゃないよね。

しかも雪が多い地域だし(笑)


DSC06778a.jpg

看板も未だ立ててないけど、形になって来ました。


0

AZワゴン + 手動運転装置FC-TXL2

マツダAZワゴンのカスタムスタイル、4WDのターボ付きを
手動運転装置のFC-TXL2と同時お買い上げ頂きました。
スタッドレスタイヤとエンジンスターターも一緒に購入で、
全てが非課税となります。


DSC06756a.jpg

軽のターボ付きにTXL2、これまた良い組み合わせです。
長距離ドライブも楽々♪
車両は中々タマが無かったので苦労しましたが、良いタイミングで
見つかり、とんとん拍子に納車出来ました。


DSC06735a.jpg

手動運転装置を現在使ってる人や、これから使う人に
改めてFC-TXL2の特長を説明しますね。
1番は何と言ってもアクセルロックです。
アクセルを引いたままボタンを押すと、その位置でレバーが固定されます。
どうなるか?
そのあいだ、左手が自由になるのでオーディオやら
エアコンやらの調節が出来ます。或は左手にハンドルを持ちかえ、
右手でパワーウインドウのスイッチをいじれます。
もちろんクルーズコントロールに近い使い方も出来ますよ。
ロック解除も簡単で、もう一度ボタンを押すかレバーを前方に
軽く押すだけです。
『クルコンあるから要らない』って声も聞こえて来そうですが、
そうじゃないんですよね~。大抵のクルコンは右手でハンドル廻りの
スイッチを操作しますよね。しかもスイッチONにしてからもう一度
設定ボタンを押したりとか。
TKL2は、アクセルを引きながらブレーキロックボタンを
1度押すだけ!です。


DSC06742a.jpg

装置の構造の複雑さには、取り付ける度に感心させられます。
今日はTXL2の説明をしましたが、標準タイプも十分に良い使い勝手です。
さて今年は何人のユーザーが生まれるか楽しみ♪



0

2018・新年のご挨拶

皆様、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

DSC06771.jpg

昨年は店舗移転という大きなイベントがありました。その半年ほど前には
フジオートの代理店になり、夏にはテレビの取材、そして地道な営業活動の
せいも手伝ってか客数・問い合わせが桁違いに伸びてくれました。
その結果、沢山の『ありがとう』のお言葉を頂けた事は恐悦至極であります。
しかしながら、忙しさにかまけて出来なかった事が多くありました。反省。。。
今年はもっと自分に厳しくならなければと思っております。

さて、去年多く感じたのは【知らずに損】です。僕も知らない事はまだまだ
ありますが、商談中に相手から『知らなかった~』、『こんなのあったの~?』、
『失敗した~』って声が多かったです。これは自操系・介護系ともに。
福祉車両ってやはりちょっと特殊ですもんね。
特殊な車両で言えばキャンピングカーもありますが、これはもう専門店だよりに
なってしまいます。自動車ディーラーでは手を出しませんしね。
でも福祉車両は?一応、各ディーラーさんで扱っております。
自社でそれぞれの特徴を持ってね。それが良い事かどうか分かりませんが、
ユーザーが最寄りのディーラーへ相談に行ったとしても、自社の車両の事しか
紹介出来ません。運転補助装置にしても、そのディーラーさんで扱っているもの
しか言わないでしょう。その為、意を決して購入したものが果たして?
それしか知らないのなら、それはそれで仕方ないでしょうが、
世の中にはもっと最適なものがあるかも知れません。
要は選択肢。車を選ぶように、その装置も選べることが大事と。
そう言った福祉車両の幅広い知識と経験があり、選択できる
提案を出来るお店は?
はい、ハロー自動車ですよ(笑)
ちょっと長くなりましたが、ここで1つ発表します。
中古車部を創設しました。
展示場は少し離れた場所になりますが、2月1日オープン予定。
いままでも中古車販売をして参りましたが、場所の問題もあり
本格的には出来ませんでした。
これからは展示場に在庫を置き、販売の為のソフトも充実させて
本格的に販売できるようになります。
ただし、福祉車両のみではなく一般車も揃えた福祉車両に強い中古車屋さん
という位置づけになります。
まして準備期間も無い事から、最初は一般車が大半になります。
いまは水面下で準備中なので、詳細は近日お知らせしますね。
中古車の購入を検討されている方は、是非お出で頂きたいと思います。
いままでのスタイルに中古車部が加わる事で、走攻守が揃ったような
理想的な福祉車両の専門店になります!
長文になりましたが、最後までお読み頂きありがとうございます。

それでは、皆様にとって良い一年になりますように。